育毛からアプローチする予防美容専門店

メニュー表
お問合せ
アクセス
インスタ

「立夏」目前 まだ間に合う予防ケア

予防お手入れ手引き

彩り鮮やかな花吹雪が舞う日々も終盤
晩春。
夏の様なきつい日差しと裏腹に
いつまでも身体を冷やす冷たい風に気を取られ
気付けば間もなく「穀雨」の季節。
確かに最近雨の頻度も増え
草木の生える速度たるや日々景色が変わるほど!!
流石「百穀を潤す春の雨」✨

5月に入れば端午の節句🎏こどもの日😊柏餅♪
立夏は「万物が盛んに成長する時期」
内臓の働きが活発になるため、エネルギーや栄養が必要とされます。
だからといってむやみやたらに暴飲暴食に走らぬように👆
現代の日本人は胃腸が弱っている方が大半です
アレルギーや不調、お悩み事のある方、毎日出てるから安心ではありません
絶好腸が全ての鍵を握っていると言っても過言ではありません。
あなたの腸はまだまだ伸びしろたっぷりですw

ということで👐
食べ物が毒にならないために
胃腸を整え完全消化完全吸収できる胃腸の強化をしなきゃです!
食べ方は専ら「よく噛んで食べる」に尽きますが
小さなお子さん持つママ。「早く食べなさい」言いがち💧←例外なく私も言っちゃいます~反省😢
この言葉聞いた瞬間唾液ストップです✋共に気をつけましょう💦
そして、感謝の気持ちを忘れずに頂きましょう✨

セルフチェック
右太ももの中央より少し外側と側面を親指でギュィ~って押して痛ければ食べ物毒溜まってます☠

【胃腸の整え方】
白湯リンゴ🍎
予防美容では聞きなれた合言葉のようなワード🍏
起きたら先ず白湯を飲めるだけ飲む
20分後りんご(季節の果物が酵素が多く良い。りんごは年中手に入りやすいから)よく嚙んで食べる
40分後に食事を開始
是非お試しを♡

※それでも変化のない方は木月花へ足をお運びください🍀

そしてこの時期は時に丹田を意識した呼吸を👐
エネルギーをたっぷり体内に取り込み
要らないものを絞り出し、出し尽くし、吐き切ります
深呼吸をマスターしましょう✨

後半ですが
今回一番伝えたかった事。
特に、今年七五三迎えるお子さんと14歳になるお子さんいらっしゃる親御さんへ✨
「増血」血をしっかり増やす年にしてください🍀
そして、折角増やすなら
キレイな血を増やしましょう♪
普段から服薬多いお子さん(塗り薬や点眼ももちろん)は特に20160319top01
薬毒の蓄積による臓器機能低下多いです

【血の解毒・中和・クリーニング・浄血方法】
先ずは
よく噛んで食べること!
唾液をしっかり出しましょう

酸っぱい物、苦い物を積極的に食べましょう
お酢の物、玉ねぎetc…
浄血必要なお子さんほど上記嫌いな子多いですw

他にもいろいろ効果的な方法はあります。
ご相談ください♪
ライフスタイルに合った手法お伝えいたします🍀

この年齢を迎える年にしっかりたっぷり血を増やしておくと
大病しにくく、元気に年を越せ安泰です!
簡単な日々の予防でごきげんな生活を過ごすヒントが1つでもあれば幸いです🍀

NEWS

PAGE TOP